
2024.4月10日更新
知らなかった職種が、今では
カッコイイと思う憧れの職業!
広島県出身の西井彩華さんは、臨床工学専攻の2年次(取材時)。ヒロコクへ行きたい!っと願って入学した西井さんは、積極的に資格を取得し、将来の夢へ向かって着実に歩んでいます! キャンパスライフを満喫している西井さんはとてもキラキラしていました♪
知らない世界でも
1から学べるならやってみたい!
高校生で進路を考える時、最初は美容師さんになりたかったんです(笑) 手に職をつけたくて国家資格が必要な職業がいいなーと思っていたので。でも、高校の先生に相談すると、美容師さんはなりたい人も多くて就職大変らしいよ!と聞いて、不安になってやめました。
悩んでいる中、看護師の母に病院で働く職種についていろいろ教えてもらったんです。その中で、直感的に自分に合ってるかも!っと思ったのが「臨床工学技士」でした。「臨床工学技士」は病院のあらゆる医療機器の保守・点検をするお仕事です。「なんだか、かっこいい〜!」って思いました(笑)
職業のことや、その職種に就ける大学探しをしている中、ヒロコクのホームページに辿り着き「親身になって、1から教えてます!」って書いてあるのを見て、ここなら学べるかも!って思えました。
高校の先生に「ヒロコクに行きたいです!!」と伝えたところ、他の大学も調べてみなさいと言われて探しましたが、なんだかしっくりこなくて…(笑)なので、ヒロコク一本で受験をしました。

安心できる解りやすい授業と、
将来、強みとなるさまざまな資格。
入学してすぐは、高校の延長線のような感じの授業が多くて、いきなり専門的な科目というわけではなく、英語や化学などの授業がありました。 私の場合、高校で物理を選択してなかったので、ほぼゼロ知識。とても不安でしたが、すごく分かりやすく教えてもらえるので「楽しい!」と思えました。2年生になると機械のことなど「臨床工学」らしい学びが多くなってきてワクワクしました!
いろんな授業がありますが、中でも「医用機器学実習」が好きで、これから仕事で使うであろう機械を実際に触れて使うことができるんです。
「臨床工学技士」は、どの医療従事者より機械に詳しいのが強み。しっかり勉強して、頼ってもらえる臨床工学技士になりたいなと思っています。
また、いろんな資格取得にチャレンジしていて、大学1年生の後期で「サービス接遇実務検定」の2級と準1級を取得しました。さらに、2年生のうちに「医療情報基礎知識検定」を受ける予定なのと、3年生になったら「第2種ME技術実力検定(ME2種)」を受験して、4年生で本命の「臨床工学技士」の国家資格を取れたら完璧かな!って思ってます。
「臨床工学技士」の国家資格さえあれば、技士にはなれますが、さまざまな資格が将来自分の武器となります。
「サービス接遇実務検定」は社会人としてのマナーも大切なので、身につけたいと思いました。「医療情報基礎知識検定」も医療情報を扱う上でもっておくべき基礎的な知識を持っている証明になり、就職の際に武器になるかもしれません! 「ME2種」はME機器(工学技術を応用して開発された医療機器)を扱う上で必要な医学と工学や機器の基本的な知識と技術を持っていることを証明する資格で、先生から取得を勧められました。
まだ2年生とはいえ、国家試験に向けてどう勉強したらいいんだろう…などの不安はありますが、先生が国試の過去問とかをちょこちょこと出してくれたり、授業中に「ここは国試でよく出るよ〜!」など国試を意識することも言ってくれるので、聞き逃すことなくチェックしてます!

キレイで広いヒロコク。
キャンパスライフを満喫中です!
大学の校舎がすごく広くて綺麗なので、毎日探検してる感じ(笑) 2号館の2階にあるコミュニティールームは、大学施設とは思えない素敵な空間でお気に入りです。そこで、友達とお昼ご飯食べたり課題に取り組んだりしています。
先生も先輩もみんな優しくて力になってくれるので不安は全くありません! 自分が積極的に動ければ困ることはないですね! サークルは高校でもしていたバスケ部に入り活動しています。
勉強が大変なこともありますが、自分なりのリフレッシュ方法で大学生活を楽しんでいます。
