

心理学
患者さんとそのご家族の想いに寄り添うためにも心を通わせるコミュニケーションも大切なスキル。心理学科までそろっているヒロコクだからこそ、心理学の専門家からしっかり学べます。

子ども
人が言葉を話せるようになる過程には、まだ謎がいっぱいあります。子どもの発達や言葉の発達など、子どもの成長をサポートするたくさんの知識が習得できます。

食べること
「食べる」ことは単純そうで実は奥が深い!! 飲み込みの障害があり食事が取れなくなった患者さんの、もう一度自分の口から食べたいという願いに応える学びがあります。

コミュニケーション
さまざまな理由でコミュニケーションが苦手な状態にある患者さんの「心の言葉」に耳を傾けます。理解者・伴走者として、文字や音を超越し“分かり合える”という素晴らしい感覚を体験できます。
\企業とゲーム開発/
ピロピロParty

「ピロピロParty」は、福岡先生のゼミ生と健康・暮らし・介護をサポートする株式会社ルピナスが共同開発した、嚥下リハビリのためのゲームです。日本の伝統玩具の「吹き戻し」と現代の「ARゲーム」を融合したもので、ゲームの音楽に合わせて画面上を流れてくるイラストを吹き当てたり、息を吹き込み続ける事で高得点を狙える仕組みになっていたりなど、ゲームを楽しみながら口腔機能の向上と脳の活性化が期待できます。
専門領域ごとに
深く学べる充実した環境

嚥下実習室
飲み込み機能を検査するために必要な機器が揃っており、聴診器や呼吸状態をモニターしながら評価の方法について学びます。

聴覚系実習室
防音室が2つあり、さまざまな機器を用いて聞こえの検査法や補聴器や人工内耳の調整法についても学びます。

音声系実習室
音声や話し言葉の誤りを各種の音声分析装置を用いて評価をする実習室です。
〈主な進路先〉
子どもから高齢者まで
幅広いニーズに
応える就職先
保健・医療機関
国立病院機構中国四国グループ、JR広島病院、JA広島総合病院、梶川病院、シムラ病院、因島医師会病院、中国労災病院、広島県立障害者リハビリテーションセンター、公立みつぎ総合病院、福山リハビリテーション病院、寺岡記念病院、井野口病院、脳神経センター大田記念病院、荒木脳神経外科病院、五日市記念病院、西広島リハビリテーション病院、滝口耳鼻咽喉科、山﨑病院、長崎病院、岡山大学病院、岡山リハビリテーション病院、周南リハビリテーション病院、徳山リハビリテーション病院、江津総合病院、香川こだま学園児童発達支援センター、松山リハビリテーション病院、西日本病院、小倉リハビリテーション病院、藤田医科大学病院、湘南鎌倉総合病院
医療・福祉関連企業
アトムグループ
福祉施設
社会福祉法人広島市社会福祉事業団、社会医療法人友愛会、社会福祉法人あづみの森、放課後等デイサービスOHANA、岡山かなりや学園